札幌市のマンションにて、洗面化粧台リフォーム施工事例のご紹介です

LIXIL(リクシル)洗面化粧台『ピアラ(Piara)』間口75cm採用

「ひろびろボウル&くるくる水栓」で、家族みんなが快適な洗面空間へ!

 

BEFORE

1施工前2

リフォーム前の洗面化粧台です。

洗面化粧台間口を60cmから75cmへと拡張し、スペースにぴったりとおさめたいとのご要望でした。

合わせて、ユーティリティのクロス・クッションフロアの内装リフォームもしていきます。

AFTER

5施工後

リフォーム後の洗面化粧台です。

洗面間口をスペースに合わせて75cmへと変えて、LIXIL(リクシル)『ピアラ(Piara)』を採用しました。

「ひろびろボウル&くるくる水栓」で、家族みんなが使いやすい快適な洗面空間へ!

クロス・クッションフロアの内装リフォームもしてリフレッシュしています♪

ひろびろボウル&くるくる水栓

ひろびろボウル

ひろびろボウル

底が広くて大容量の「ひろびろボウル」なら、朝の身支度も家事もスムーズに!!

ひろびろボウル2

広く作業しやすい底面

底面が広いので、バケツの水汲みや衣類のつけ置き洗いもしやすいです。

排水口を右奥に配置しているので、作業の邪魔になりません。

ひろびろボウル3

ハイバックガード一体ボウル&壁付水栓

つなぎ目や凹凸のないボウルなので、水ハネをサッと拭き取れます。

壁付き水栓なので水栓まわりに汚れがたまりにくく、お手入れカンタンです。

ひろびろボウル4

ウェットパレット

コップや泡立てネットなど、濡れものを気兼ねなく置けます。

ひろびろボウル5

ドライパレット

濡らしたくないものを、一時置きするのに便利。

サイドガード付で水だれも防ぎます。

くるくる水栓

くるくる水栓

くるくる水栓

「くるくる水栓」なら、バケツの水汲みや衣類のつけ置き洗いはもちろん、2人並んでの身支度もしやすいです。

くるくる水栓2

ホース収納式

ホースを引出して使えるので、ボウルのお手入れもラクラク便利です。

くるくる水栓3

グースネック形状

コップや花びんの水汲みもしやすいです。

くるくる水栓4

吐水切替

水ハネの少ないマイルドな微細シャワー。整流吐水への切り替えもできます。

エコハンドル

エコハンドル

よく使う正面のハンドル位置で「水」を出す省エネ設計。

お湯を無意識に使うことがないため、無駄な給湯エネルギーを使いません。

新てまなし排水口

てまなし排水口

新てまなし排水口

排水口のお掃除を簡単にする「新てまなし排水口」。

髪・ゴミをキャッチしつつ、水も通しやすい形状です。

てまなし排水口

スムースに通水させるななめ形状のヘアキャッチャー

水の通りを良くするために、ヘアキャッチャーをななめにし、ゴミをキャッチする部分と水を通す部分を分けました。

てまなし

新てまなし排水口

新てまなし排水口2

三面鏡トレイアレンジ

3面鏡トレイアレンジ

三面鏡トレイアレンジ

トレイアレンジは、トレイを5cm刻みで設置できるので、高さの違うものを効率よく収納することができます。

扉裏ポケット

扉裏ポケット

扉裏ポケット

扉裏ポケットは取り外しができ、3段階に高さ調節が可能です。

一番下のフックに取付ければ、高さのあるカールドライヤーなども収納できます。

AFTER/施工後写真

5施工後

LIXIL(リクシル)洗面化粧台『ピアラ』へのリフォーム完成です!

5施工後2

ユーティリティの内装リフォームも完成。

アクセントクロスに、リリカラ『いろどりシリーズ/北欧調ツリー柄』を採用しています。

(品番:LB-9581)

LB-9581

リリカラ/品番:LB-9581

北欧調のツリー柄。アクセントクロスや、クローゼット・サニタリーなどの小スペースにも。

◆ リリカラの公式ホームページは ➡ こちらから

LIXILリフォームねっと

LIXILリフォームネット

弊社はLIXIL(リクシル)リフォームネットの正会員です。

LIXIL(リクシル)製品へのリフォームをお考えのお客様は、お気軽にご相談ください(^^)/

◆ LIXILリフォームネットの公式サイトは ➡ こちらから

札幌市中央区大通エリアに誕生!キッチンワークスのインテリアスタジオ!

琉球石灰岩張りの入口タイル、琉球石灰岩のシーサーがお客様をお出迎え☆

弊社は木工場・石工場(沖縄)を持つリフォーム会社です♪

弊社で取り扱っている、オーダー家具&オーダーカーテンの全てがご覧いただけます。

インテリア琉球

インテリアスタジオ大通の詳細はこちら

札幌オーダーカーテン工房サイトはこちら

札幌オーダー家具工房サイトはこちら

キッチンワークスで

【増改築等工事証明書】の発行が可能です!

※ リフォーム減税の対象となる工事が、一定の条件を満たした上で適切に行われたことを証明する書類です。

お問い合わせはこちら